~祝!!ブログ開設 ブログ初心者の自己紹介~

うぉるどって誰?

こんにちは!うぉるどと申します。この度個人ブログを開設いたしました。
自分自身の趣味や考え方生き方など皆さんと共有し役に立ててほしい!!
私個人の発信力を向上したい!!そんな気持ちでこのブログをはじめました♪

このページを開いてくださった皆様、ぜひ最後までご覧ください!!!!

うぉるどって何者?

まず初めに私の簡単なプロフィールをまとめてみました。

  • 名前  うぉるど
  • 性別  男
  • 年齢  23歳
  • 出身  愛知県
  • 血液型 A型
  • 身長  172cm
  • 職業  介護職
  • 趣味  ドラム、バスケットボール、音楽を聴く、カフェ巡り…etc

ざっとこんな感じです!これから皆様に認知していただけるよう活動してまいります

近い将来行いたいこと

現在,世の中では様々な問題があります。介護の現場で働いていると、2025年問題、2000万問題
など超高齢化社会にともなって社会問題がどんどん増えていますね。
その中で私自身が行うべきことは何か、行いたいことは何かを下記にまとめてみました!

・老後の生活確保

必死になって働いている日本国民のほとんどの方が厚生年金保険料を支払っていると思います。
私もその中の一人です。
しかし、今の日本の経済状況だと私達の世代は本当に年金をもらうことってできるのでしょうか。
答えは…必ずもらえるとは限らないです!
日本では、国民の年金保険料や消費税、所得税など多くの税金で成り立っています。
それでも日本の借金はなんと毎年40兆円増えていっているそうです。。
私は将来年金がもらえる気がしていません…(__)
これらを踏まえて!!

自身の老後の生活の為将来家族ができたときの為にも資産やキャッシュポイントを増やすべきと考えました!それを自ら実践し皆様に発信していきたいと思います!!!

・福祉業界への貢献

近年、若者の介護離れが目立っているのは言うまでもないと思います。
しかし、今の日本の社会はどうでしょう。
上記でも申し上げたように高齢化が非常に進んでおります。ただでさえ若者が減少傾向にあるのに、若者が介護・福祉業界から離れてしまったら誰がお年寄りの面倒を見るのでしょうか。日本の未来を考えそれだけは避けなければいけないと私は思います。
まず、若者に興味を持っていただくこと
それに尽きます。実際に介護現場で働かなかったとしても興味を持っていただくだけで、自分自身の行動が変化するのではないでしょうか。

例えば親の介護時の対応の仕方です。何もわからず介護士に託すだけではなく、自分で介護を行う事によって家族の時間が増えます。それに自分の子供に介護している姿を示すこともでき、自分がもしも介護が必要になった時のお手本になることができるのではないでしょうか。
少しでも介護・福祉業界に興味を持っていただけるようこれから活動してまいります!!!

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます!いかがでしたか?
こんな人間を少しでも応援していただけたら嬉しいです♪
他にも知っていただきたいことをどんどん発信していきますのでぜひご覧ください!
それではまた次の記事で!!

タイトルとURLをコピーしました